ブログ BLOG
2025.10.15

令和7年度 すくわくプログラム活動実施のご報告
【表現・構成遊び】

うみのくに保育園なかのぶでは、東京都が取り組む「とうきょうすくわくプログラム」の活動に取り組んでいます。

「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。

【参考 東京都 すくわくポータルサイト】
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/
2025.10.04

令和7年度 すくわくプログラム活動実施のご報告
【五感で楽しむあそび】

うみのくに保育園なかのぶでは、東京都が取り組む「とうきょうすくわくプログラム」の活動に取り組んでいます。

「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。

【参考 東京都 すくわくポータルサイト】
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/
2025.09.22

令和7年度 すくわくプログラム活動実施のご報告 【食育】
「ピーマンの苗植え~収穫」そして「野菜スタンプ」

うみのくに保育園なかのぶでは、東京都が取り組む「とうきょうすくわくプログラム」の活動に取り組んでいます。

「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。

【参考 東京都 すくわくポータルサイト】
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/
2025.09.08

本部長の独り言 ~その15~  第二回「空男会」開催!

皆さんこんにちは。

空のはねには、とてもユニークは会議体があります。
全園の男性職員を集めた、その名の通り「空男会(そらおかい)」です。
空のはねの男性職員は全体の7%、10名です。皆さんの役割は、施設長・主任保育士・保育士リーダー・保育士・看護師・栄養士と様々な役割がおります。
保育園における男性職員の存在は大変心強く園を支える強い柱になっております。
今回は、第一部で社内研修を実施しました。第二部が座談会です。「働きがいを感じるのはどんな時?」に関してみんなで意見交換をしました。
保育士にとって一番のやりがいは「こどの達の笑顔」「こども達の成長」「こども達のありがとう!」という意見が多かったですね。
次回は、空男会の活動に関して協議しましょう!社会貢献?劇団旗揚げ?バンド結成?さぁ何ができるか・・・
2025.08.05

令和7年度 すくわくプログラム活動実施のご報告
【色】

うみのくに保育園なかのぶでは、東京都が取り組む「とうきょうすくわくプログラム」の活動に取り組んでいます。

「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。

【参考 東京都 すくわくポータルサイト】
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/
2025.08.05

令和7年度 すくわくプログラム活動実施のご報告 【食育】
「とうもろこしの皮むき」

うみのくに保育園なかのぶでは、東京都が取り組む「とうきょうすくわくプログラム」の活動に取り組んでいます。

「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。

【参考 東京都 すくわくポータルサイト】
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/
2025.08.04

ほんぶちょうの独り言  ~その14~  凄いクオリティ 夏祭り

こんにちは。
先週末はラ・プリマブランカえいふく園の「夏祭り」でした。
段取り完璧!進行完璧!すべてにおいてレベルの高い行事でした。準備をがんばってくれた先生方お疲れ様でした。
こども達の保護者様も大満足の内容だったかと思います。
印象的だったのが焼きそば。リアルでした・・・。においがしてきそうでした。味濃いめの屋台焼きそば!
2025.07.31

ほんぶちょうの独り言 ~その13~  教育・保育施設における重大事故防止を考える有識者会議

こんにちは。
本日は、虎ノ門にある「こども家庭庁」へ出向きました。
2年前から「教育・保育施設における重大事故防止を考える有識者会議」の委員を務めており年に2回の会議の日です。
今日は、ある保育所で発生した重大事故の検証と令和6年度に発生した日本全国の保育・教育施設での事故の集計結果を共有されました。
事故は年々増加していて、その8割は骨折です。いくら慎重に安全を意識して保育をしていても怪我は発生してしまいますね…。

【ハインリッヒの法則】
1件の重大事故の背後には300件のヒヤリハットが隠れていることから、保育職員が一つでも多くのヒヤリハットに気づき、報告されることが推奨される。
2025.07.31

ほんぶちょうの独り言   ~その12~   楽しい食育

皆さんこんにちは。
今日は、ラ・プリマブランカえいふく園の食育活動の紹介です。
園長先生が園の一郭に食育活動PRコーナーを作ってくれました。
各クラス毎の食育活動を担当の先生と栄養士が協力してレポートを作成しています。とても良い取り組みですね。
ここに掲示すれば他のクラスの先生や勿論保護者様も見れますよね。
素晴らしい!
また、こども達から好評だった人気メニューをファイルにして保護者様にレシピを共有しています。
保育園では食べるが家では食べない食材があるお子様も多いようで・・・。
こちらも大好評。
感謝!
2025.06.30

令和7年度 すくわくプログラム活動実施のご報告 【食育】
「ピーマンの種取り」

うみのくに保育園なかのぶでは、東京都が取り組む「とうきょうすくわくプログラム」の活動に取り組んでいます。

「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と
「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。

【参考 東京都 すくわくポータルサイト】
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/