うみのくに保育園
ふどうまえFUDOMAE
「うみのくに」とは、お母さんのおなかの中をイメージしています。
おなかの中にいるときに受ける、優しい母の愛情と健康の願いを保育に込めて。

うみのくに保育園 ふどうまえの3つの取り組み

①子ども一人一人に合わせた保育

通常の認可園より子どもの人数が少なく、職員の配置も余裕があるため、子ども一人一人と向き合う時間が多く、子どもの欲求に対して答えながら保育をするように努めています。

②近隣の施設等との連携

毎月近隣の図書館の方に来ていただき、絵本や紙芝居を読んでいただくお話し会や、連携保育園の行事に参加したりする等、近隣の施設と連携し、子育て支援に取り組んでいます。

③子どもが毎日食べたくなる給食

子どもたちが楽しみにしている給食ですが、当園では毎日変わるこだわりの給食の他にも、お誕生日のお子様には特別な工夫をしたり、リクエスト給食などを取り入れて、子どもたちが楽しく、おいしく給食を食べられるようにしています。

園長先生紹介

Q保育士になりたいと思ったきっかけはなんですか?
A小さい頃から赤ちゃんの人形を買ってもらうくらい赤ちゃんが大好きで、保育園へ通っていたときも自分より小さい子のお世話をしていました。そして年長の頃の担任に憧れを持ちそこから保育士になることを夢見ていました。
Qうみのくに保育園 ふどうまえはどんな園ですか?
A小規模園ということで園児の人数が少なく、保育士の目が行き届きやすいので子どもたちの成長にとっても大切な乳児期に保育士がしっかり一人一人向き合えるあたたかい園だと思います。
園長先生紹介

しおり先生

園での一日の流れ

7:30

随時登園→視診(体調等チェック)

保護者様がインターホンを鳴らし扉を開けてください。
「おはようございます!」とスタッフが元気に挨拶をします(*´▽`*)
スタッフがお子様の体調を確認し、変わった様子がないかお子様の様子を伺います。
お子様と荷物をスタッフにお預けしていただき、いってらっしゃい♪
9:30

クラスに分かれてお散歩準備(排泄や着替え、水分補給等)

10:00

お散歩へお出かけ

お天気の良い日は近くの色々な公園へお散歩に行きます。
他にも地域のイベントがあれば遊びに行ったり、夏場は水遊びをしたりします。
午前中に睡眠を必要とする0歳児さんやまだまだ歩けない低月齢児さんは、園のそばで外気浴をしたりなど、個々のリズムで過ごします。
11:00~

給食→お昼寝

みんなで栄養士さんが作ってくれた出来立ての給食を食べます。
メニューは献立をご覧ください。
15:00~18:30

おやつ→自由遊び→随時お帰り

お昼寝から起きたら、みんなで栄養士さんが作ってくれた出来立てのおやつを食べます。
メニューは献立をご覧ください。
おやつのあとは朝と同様に自由遊びをして、お迎えを待ちます。
登園時と同様にインターホンを鳴らして扉を開けください。
「おかえりなさ~い(*^▽^*)」とお子様とスタッフが元気にお迎えします♪
※お迎え予定時刻より15分以上遅れる場合は、必ず園にご連絡ください
※当園は18:30以降の延長保育は行っておりません

施設概要

園名
うみのくに保育園 ふどうまえ
住所
東京都品川区西五反田5丁目6-30 不動前MKビル1階
最寄り駅
東急目黒線 不動前駅 徒歩約4分
電話番号・FAX
03-6420-3220
開設年月日
2015年4月1日
開園時間
基本開所時間 7:30~18:30(月曜日から土曜日)
休日保育
なし
休園日
日曜・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)

定員数

0歳児
1歳児
2歳児
合計
4名
4名
4名
12名