令和7年度園児募集WELCOME TO SORANOHANE
特色1少人数制
3名~10名程度の少人数制での保育を行っております。
・一対一のかかわりによる安心感
・発達過程を十分に把握した保育
・気持ちに寄り添う保育
・発達に合わせた細やかな保育
また、保護者支援においても少人数制であることを活かして、きめ細やかにサポートします。
特色23歳~5歳までの異年齢保育
異年齢保育を大切にしています。
・減少しているきょうだい体験
・こども同士のかかわりによる相互作用
・上手くいかない葛藤の体験
・個人差への気づきと受容する心の成長
※小規模保育所・認証保育所は1歳~2歳の異年齢保育
特色3ライブカメラの設置
ライブカメラを設置し、大切なお子様の日々の成長の姿を見る事ができるようにすることで、保護者の皆様の安心に繋がるようにしております。
特色4給食はメニューづくりから
自園で栄養士が献立作成から調理まで行います。素材の美味しさと栄養バランスを大切にしながら日々子ども達に喜ばれる献立作りを研究しています。
特色5充実したカリキュラム
外部講師による「英語レッスン」「体操レッスン」・社内講師による「ダンスレッスン」「コーディネーション」等を実施しています。
※園によって実施していないレッスンもあります。
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)
お子様一人ひとりの気持ちに十分に向き合うために、
園内、社内、社外の各種研修を受講している専門性の高い職員が、”子どもにとって”をキーワードに、
小集団の中で心と時間にゆとりをもって組織的に協力しながら保育を行っています。
安全・衛生に配慮された設備の中で、
少人数制の良さを生かし、子ども主体で、愛情深く、きめ細やかにかかわります。
また、一人ひとりの成長発達を共に支える保育士が、
保護者様のニーズや思いにも配慮しながら保護者支援を行うことで、
お子様も、保護者様も空のはねを利用するすべての人々が安心できる環境を築きます。
「空のはねに預けてよかった」と思える環境を築いていくために、
全ての園でこれらのことを大切に保育を行っています。
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)
うみのくに保育園 とつか
定員60名:0歳児~5歳児まで
神奈川県横浜市戸塚区川上町464-15 翠峯壱番館2階
うみのくに保育園 きくな
定員60名:0歳児~5歳児まで
神奈川県横浜市港北区菊名7丁目5-36
ラ・プリマブランカ えいふく
定員69名:0歳児~5歳児まで
東京都杉並区永福2丁目17-12
空のはねこども園 はたのだい
定員46名:0歳児~5歳児まで
東京都品川区旗の台2丁目6-7
うみのくに保育園 なかのぶ
定員19名:0歳児~2歳児まで
東京都品川区戸越6丁目14-4 古川ビル1階
うみのくに保育園 とごし
定員40名:0歳児~2歳児まで
東京都品川区戸越1丁目19-18 エスト戸越1階~3階
体操教室や英語教室があり、家でも柔軟体操やダンス、英語の歌をお披露目してくれています。季節感のある行事(節分や七夕など)、運動会や発表会など集団で行う行事を楽しみながら、学んでいるようです。普段の活動はまだ興味深いものではないようですが、更に年齢があがれば楽しめるのかもしれないと、今後に期待しています。
職員さんが子ども一人ひとりをよく見てかわいがってくれているところです。連絡帳もウェブ化されており、通勤中に提出できて便利です。また、連絡帳で詳しく様子を書いてくださるのと、写真もあるので、日中の様子がよく伝わってきてありがたいです。
少人数であるため、手厚い保育が受けられます。また、担任の先生だけでなく、どの先生からも子どもの様子をお話いただけるので、園全体で子ども達を見てくださっているという安心感があります。
遊びの中で色々な挑戦をさせてもらったり、温かな保育を行って下さっていると思い、感謝をしております。何よりも本人が楽しそうに、保育園に通っているのが嬉しく、この園を選んで良かったと思っております。
毎日、子どもたち一人ひとりに、丁寧に接してくださいます。迎えに来た親に今日行ったこと、様子など詳しく伝えてくださいます。その子の性格や成長に合わせてくださり、不安に思っていることなども面談で相談に乗ってくれます。とてもアットホームで、子どもも毎日楽しく通っています。また任意契約ではありますが、ライブカメラが設置されているので、最近よくニュースで見る虐待などの抑止力にもなるのではと思っています。もちろん、この保育園では虐待はありません。子どもが保育園でどのように過ごしているか、仕事の合間に見ることができ、癒されています。
たくさんありますが、先生の質が高いので信頼して預けられるのと、子どもが通いたいと思うようにしてくれる点が良いと思います。帰りに先生からきちんと連絡事項を聞けるのも、理想的だと思います。年齢別に分けるのではなく、数人を担任の先生が受け持つ形も、すごくいいと思ってます。あとは、食育や季節に合わせたイベントが、ちょうどいい頻度であるところも良いと思います。
先生たちが子どもの名前、親の顔をしっかり覚えていてくれることに感動しました。担当の先生だけではなくその日遊んでくださっている先生が多数いるのか、担当の先生からでは無いコメントを頂けた時に嬉しい気持ちになります。いろんな人からの目で子どもを見てくださっている事が良い点だと思います。
先生の対応、画像付きと詳細な日報、ライブカメラによる透明度の高い運営、思い出に残るような製作、運動会や発表会などに向けての取り組みや先生方の入念な準備。
※「令和5年度 福祉サービス第三者評価結果報告書」より抜粋
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)
2025年4月入園の園見学の参加申込を受付中です。
STEP 2日程相談・確認
園より電話にて見学日程の相談・確認をいたします。
STEP 3見学当日
ぜひお子様とご一緒にいらしてください。保育園で過ごす子どもたちの様子や表情、園の環境をゆっくりとご覧ください。
0歳児空きあります。募集中!
※下記は2024年10月時点での情報となります。
(凡例)○:3人以上入園可 △:若干名入園可 ×:満員のため入園不可
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)